MENU

折り紙 恐竜 翼竜

折り紙 オヴィラプトル

オヴィラプトル(オビラプトル)です。 久しぶりに動画付きの折り紙を紹介できます。 又、この折り紙はまさに中級クラスの真ん中になると思います。 折り返し、段折り、沈め折りなど上級では当たり前の折り方も適度な難度ででてきます。 初見、30分程度で…

折り紙 ディロフォサウルス

ディロフォサウルスです。 映画「ジュラシック・パーク」に登場している恐竜とのこと。(wikiには、フィクションの部分も多く含まれる。とありますね。) 折り紙の難度は、中級くらいでしょうか。是非、折り方を紹介したいのですが動画がないのが残念です。…

ブラキオサウルス(骨格)7

ブラキオサウルス(骨格)、完成しました。最初から写真の3連続投稿^^。 カッコイイ写真のアングルを探してしまいましたw。 詳しくないのですが、縮尺比は最初から計算されていると思うので、今ある資料と大差ないはずです。その上で、「首長いね。。やっ…

ブラキオサウルス(骨格)6

ブラキオサウルスの頭骨~頸椎、左右の前脚、尾の部分になります。 これで、すべてのパーツが完成しました^^。(長かった…) 最期の組み立てが残っています。又、立像にするには、ステイも必要になりますね。 明日、完成披露できるはず・・・。

ブラキオサウルス(骨格)5

背骨、腰、後ろ下肢 になります。 腰、後ろ下肢 を大きく撮ってみました。 今週末までには、完成しそうです^^。 (尾の部分だけで、17パーツありますが…。)

ブラキオサウルス(骨格)4

ブラキオサウルスの肩から背骨の部分に当たりますね。 ちなみに個別のパーツだとこんな感じになります。 残るは、腰、前後の下肢、尾 となってきました。 パーツの総数でいえば、まだ、半分くらいなんですけどね^^。 骨格を折り紙で折るのは、初めてなので…

ブラキオサウルス(骨格)3

ブラキオサウルス(骨格)の途中経過です。 時々、ニュースで「○○恐竜の化石、全身骨格で発見!」とか流れて、「発掘とか楽しそう。。」とか、思ってました^^。 総数45の内、16まできました。ざっくり1/3くらいですか。 まだまだ、難所が続きそうです…

ブラキオサウルス(骨格)2

私が小学生の時は、プラモデル(当然、ガンダムシリーズですがw)をよく作っていたことを思い出しました。 さすがに、パーツの1つ1つから作ることはなかったですが^^。。。 同じ折り方してるのですが、まったく同じ仕上がりにはならない所が面白いです…

ブラキオサウルス(骨格)1

7種類のサイズ、総合計45枚の折り紙を使用しての大作に着手しましたw。 ブラキオサウルス(骨格)になります。 完成予想では、全長が50㎝くらいになると思います。 一番小さい折り紙で、3.3㎝✖3.3㎝になりますね。このサイズは久しぶりなので楽しみで…

折り紙 モササウルス

モササウルスです。 参照させて頂いたのは、川畑文昭先生の「恐竜と古生物の折り紙(誠文堂新光社)」です。 所で、モササウルスといえば、やっぱり「ジュラシック・ワールド」ですよね^^。 予告編の動画の1分過ぎくらいに登場しますが、インパクト有り過…

折り紙 トリケラトプス(頭骨)

トリケラトプス(頭骨)です。 参照させて頂いたのは、川畑文昭先生の「恐竜と古生物の折り紙(誠文堂新光社)」です。 ティラノサウルスの隣に設置されたトリケラトプスのマウント。ロサンゼルス郡立自然史博物館。(wikiより転載) ロサンゼルスは遠いです…

折り紙 デイノニクス

デイノニクスです。 後ろ脚の爪(シックルクロー)が特徴的な恐竜ですね。 (コペンハーゲンの博物館にて展示されているデイノニクスの足の鉤爪の模型)wikiより転載 恐竜の中では、大きな脳を持ち、集団で狩りをしていた痕跡が発見されているそうです。 さ…

折り紙 ケラトサウルス

ケラトサウルスです。 この折り紙は、頭部の仕上がりが、全部、紙の裏側となります。 なので、紙の色が裏表同じ質感のものがいい感じに仕上がりますね。 紙は、材料、柄、質感、大きさなど色々な分類がありますが、厚さを表す単位が少し変わっていたりします…

アンキロサウルス その2

55✖55㎝から折りました。完成しても、全長30㎝はあります。 オリジナル動画の「折り紙マイマイ」さんは、2時間17分くらいで折ってますが、私はトータル時間で8時間以上、かかりましたwww. 動画の折り方をコピーして折ればいい。と、いえば簡単そうですが、…

折り紙 オルニトミムス

オルニトミムスです。 wikiを見てみると、「肉食恐竜からなる獣脚類」と、あります。まぁ、毎日の食事は自分達でなんとかするしかったでしょうねぇ。 現代では、スーパー、コンビニ、外食、デリバリーなど、便利になって感謝しかないです。 参照させて頂いた…

折り紙 ヴェロキラプトル その2

ヴェロキラプトルです。 前のヴェロキラプトルとは、かなりイメージが違いますが、動画を見つけたので折ってみました。 難易度は、中級くらいですね。ただ、立つ姿勢をキープするのは難しいので、台を用意して固定させてあげた方がよさそうです。 参照させて…

折り紙 アンキロサウルス

アンキロサウルスです。 Wikiの情報を見てみると、ティラノサウルスが天敵だったとか。でも、鎧と尻尾と低い重心で、弱点は腹側くらいだったらしいのでいい勝負してたような気がしています。 と、いうことで、先日のティラノサウルスとコラボ写真撮ってみま…

折り紙 テリジノサウルス

テリジノサウルスです。 26✖26㎝で折ってます。難易度は、中級~上級の間くらいでしょうか。 ですが、とにかく、動画でいう最初の5分が重要です。ここで、正確な位置を取れていないと後々、どんどんずれていくので、修正ができなくなります。 再生速度は、0…

折り紙 ティラノサウルス その2

ティラノサウルスです。 35✖35㎝で折ってます。正直、もっと大きい紙で折っても大変だと思います。 難易度は、特AAA ですね^^。 折り紙あるある話なのですが、折り方の手順をほとんど覚えてしまえば、かなり楽しくなります。用は、手順を覚えるのが面倒で…

折り紙 ブラキオサウルス

ブラキオサウルスです。 26✖26㎝で折ってます。仕上げていくにつれて紙の重なりが多くなってくる折り紙なので、なるべく大きい紙で折ってください。 まぁ、元の恐竜の大きさも半端ないですからね。仕上がりも大きい方が良い気がします。 大きいといえば、35✖…

折り紙 イグアノドン

イグアノドンです。 今回は17✖17㎝で折ってます。 難易度は、初級レベルだと思います。(鶴がキッチリ折れるレベルくらいですね。) 折り紙あるある話なのですが、同じ物を同じ様に折っても微妙に違ってきます。 表情、しぐさ、性格、のようなものでしょうか…

折り紙 パキケファロサウルス

パキケファロサウルスです。 26✖26㎝で折ったのですが、難解でしたw。 個人的には35✖35㎝以上の紙で折ることをオススメします。が、そんな大きな折り紙どこで売ってるの?ですよね。 主に2つの方法になりますが、「紙の専門店(小売店)」があります。そのお店…

折り紙 ランベオサウルス

ランベオサウルスです。 移動速度が速い恐竜とのこと。たしかにイラストを見ても速そうです。 映画「ジェラシック・パーク」では、走る様子もよくでてきますがスピード感が迫力を増してスクリーン越しでも圧倒されますね。 この折り紙は、26㎝サイズで折れば…

折り紙 ハドロサウルス

ハドロサウルスです。 「後肢は前肢よりも長く、二足歩行も出来たと考えられるが、大半の時間を四足歩行で過し、捕食者から逃げる時など緊急時のみ二足になったとされる。」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) 2足か4足か。。諸説あ…

折り紙 トリケラトプス その2

トリケラトプス 2度目の登場です。 前回よりも細かい折りが多いので、26✖26㎝の紙で折ってます。 今、自分がダイエットに取り組んでいるからかもしれませんが、草食の恐竜もいたようで、驚きと不思議な感想を持ちました。 どうやって、あの体格を維持できる…

折り紙 タペヤラ

タペヤラです。 タペジャラとも言われることがあるようです。 この折り紙、見た目以上に難易度が高いです。 動画の中盤~後半にかけて、2回はパニックになると思いますw。 そこは、とにかく慌てず、再生速度を落として何回もじっくり見ることで乗り越えま…

折り紙 アロサウルス

アロサウルスです。 恐竜の折り紙は、複雑になるほど紙が重なり仕上がりに厚みが増してきます。 その為、完成後は元に戻ろうとして自然に広がってしまう箇所はクラフトボンドで固定しています。 先日、ご来院された方から、「お土産で頂いた恐竜の折り紙を孫…

折り紙 ヴェロキラプトル

ヴェロキラプトルです。 この折り紙は、上半身で1枚、下半身で1枚の2枚を使って完成させています。 折り方の名前には、「谷折り」「山折り」「中わり折り」「かぶせ折り」「段折り」「沈め折り」がよく使われています。 立体的な折り紙になれば、1つの手…

折り紙 ステゴサウルス その2

ステゴサウルス その2 です。 前回のステゴサウルスよりも、立体的もの折ってみました。 折り紙あるある話なのですが、市販されている折り紙って、実は、完全な正方形ではないケースが多いです。 一辺ずつ、正確に図ってみるとわずかな差ですが長さが違うこ…

折り紙 プテラノドン

プテラノドンです。 この折り紙は、正方形から折っていません。 10✖14.1㎝の長方形の紙で折ってます。 この比率は、A4コピー用紙と同じとのことですから 大きい作品を作りたい時は、参考にしてください。 参照させて頂いたのは、高井弘明先生、「恐竜のおり…